【京都府版】「強そうな名前」だと思う市町村はどこ?【人気投票実施中】
政令指定都市である京都市を擁し、長く都が置かれていたことで知られる京都府。歴史的建造物が多く、観光地として人気が高い都道府県の一つです。
京都府には26の自治体があり、中には「強そう」と思える特徴的な名前の市町村もあるのではないでしょうか。名称だけでなく、その土地の文化や歴史的背景から強そうに感じることもあるでしょう。
今回は「京都府で強そうな名前の市町村はどこ?」というテーマでアンケートを実施します。まずは、編集部で3つの自治体をピックアップしました。
京都市

京都市は京都府の中心都市であり、京都府の人口の過半数を擁する自治体です。歴史的経緯のみならず、名前からも日本の首都であったことをイメージさせます。「伏見稲荷大社」や 「下鴨神社」「清水寺」をはじめとする神社仏閣のほか、「二条城」など数々の観光スポットがあることでも有名。「京都大学」をはじめ、大学・短期大学などの教育機関が多く立地しているのも特徴です。
舞鶴市

京都府の北部に位置する舞鶴市は、東側が軍港、西側が城下町として栄えてきた自治体です。市内に存在した田辺城の別名「舞鶴城」が名前の由来とされており、優雅な印象を受ける地名となっています。海や山に囲まれているため自然豊かであるほか、古い歴史があり多数の文化財や歴史的建造物が残っているのも特徴。名産品としては「舞鶴かまぼこ」や「佐波賀だいこん」などが知られています。
精華町

精華町は京都府南部に位置し、奈良県奈良市とも隣接する町です。町名の由来は、明治期に創立された「精華高等小学校」とされています。町内にはスイーツ店が多く、おいしいケーキやシュークリーム、和菓子などを味わえるのが大きな魅力。観光スポットとしては、美しい里山の風景が楽しめる「けいはんな記念公園」が人気です。
京都府で強そうな名前の市町村はどこ?
ここまで、京都府の3つの自治体について解説しました。このほかにも、京都府にはたくさんの市町村があります。
あなたが「強そうな名前」だと思う市町村はどこですか? 強そうだと感じる理由をぜひコメント欄で教えてください。みなさんの投票をお待ちしております!
- 投票期間にかかわらず終了することがあります。
- 設問および投票結果は予告なく削除することがあります。
- 不正投票対策のため一部プロバイダ(海外等)からの投票ができない場合があります。
- プロキシサーバーを使用している場合投票できないことがあります。
参考
- 京都市(Wikipedia)
- 京都府推計人口/京都府ホームページ
- 大学のまち京都・学生のまち京都の推進(京都市)
- 舞鶴市(Wikipedia)
- 舞鶴市の歴史文化(舞鶴市)
- 町の概要(精華町)
- 精華町(お茶の京都)
- レファレンス事例詳細(レファレンス協同データベース)