【50代に聞いた】買ってきてほしい「京都のお土産」ランキングTOP27! 第1位は「わらび餅(文の助茶屋)」【2024年最新調査結果】
INDEX
長い歴史を持つ神社仏閣などが数多く存在し、修学旅行の定番の行き先でもある京都。そんな京都には、全国的にも知られたお土産がたくさんあります。
ねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、全国の50代を対象に「買ってきてほしい京都のお土産」というテーマでアンケート調査を実施しました。
50代の多くの人から支持を集めたのは、どの京都土産だったのでしょうか。さっそくランキングを見ていきましょう!
advertisement
調査概要
アンケート実施日 | 2024年5月9日 |
---|---|
調査対象 | 全国の50代 |
有効回答数 | 236票 |
advertisement
【50代に聞いた】買ってきてほしい「京都のお土産」ランキング

advertisement
第2位:生八ッ橋(本家西尾八ッ橋)

第2位は、本家西尾八ッ橋の「生八ッ橋」でした。本家西尾八ッ橋は1689年に創業した、300年以上の歴史を持つ老舗店です。
同店の生八ッ橋は、薄い板状の形をしており、ニッキと抹茶のシンプルで奥深い味わいが特徴。185gと300gの商品のほか、やさしい桜の香りの「生八ッ橋(春)」も春季限定で販売。また、味のバリエーションが豊富な「あん生八ッ橋」も取り扱っています。
第1位:わらび餅(文の助茶屋)

第1位は、文の助茶屋の「わらび餅」でした。文の助茶屋は、落語家の二代目桂文之助さんが1909年に始めた「甘酒茶屋」をルーツとする店舗です。
同店の看板商品のわらび餅は、厳選された「本わらび粉」を用いて作られており、力強い粘りと、口の中でとろけるような食感が大きな特徴。京きな粉の甘みとほんのり香るニッキが絶妙な味わいを生み出しています。また、南九州産の「本わらび粉」と香川県産の「和三盆糖」を使用した「本生わらびもち」も販売しています。
ランキングの全順位は、以下からご覧ください!
第22位:東山生八ツ橋(東山八ツ橋本舗)

第22位:聖(聖護院八ッ橋総本店)

第22位:生八ツ橋 春吹雪(京栄堂)

第22位:黒みつだんご(美玉屋)

第22位:プレミアム千寿せんべい(京菓子處 鼓月)

第22位:きつね煎餅(総本家 宝玉堂)

第21位:京都ブラックサンダー(有楽製菓)

第17位:八ツ橋「天津姫」(京栄堂)

第17位:甘栗(林万昌堂)

第17位:ロシアケーキ(村上開新堂)

第17位:おはぎ(今西軒)

第13位:聖護院八ッ橋(聖護院八ッ橋総本店)

第13位:京ばあむ(美十)

第13位:スティックショコラ(ベルアメール 京都別邸)

第13位:お濃茶ラングドシャ「茶の菓」(京都北山 マールブランシュ)
第11位:井筒八ッ橋(井筒八ッ橋本舗)
第11位:マドレーヌ(村上開新堂)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
コメントランキング
「最強」だと思う松田聖子のシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】(投票) | エンタメ ねとらぼリサーチ
他県の人にもおすすめしたい「ご当地Vtuber」は?【人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ
「福山雅治」のシングル曲で好きなのは?【2025年版・人気投票実施中】 | エンタメ ねとらぼリサーチ
「オフコース」の好きなシングル曲はどれ?【2025年版・人気投票実施中】 | 音楽 ねとらぼリサーチ
【小田和正】あなたが歌詞が好きだと思うシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】 | 音楽 ねとらぼリサーチ