【60代以上が選ぶ】「もっと注目されてもいいと思う道府県」ランキングTOP30! 第1位は「大分県」【2024年最新投票結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 日本には、観光名所や特産品で広く知られる地域がある一方で、魅力がありながらも全国的にはあまり注目されていない地域も存在します。

 そこで、ねとらぼでは2024年10月1日~10月8日にかけて、「もっと注目されてもいいと思う『道府県』は?」というアンケートを実施しました。

 本記事では投票いただいたなかから、「60代以上」と回答した人の394票をもとにした結果を紹介します。どの道府県が上位にランクインしているのでしょうか。さっそくランキングを見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

調査期間2024年10月1日~10月8日
有効回答数394票
質問もっと注目されてもいいと思う「道府県」は?
advertisement

【60代以上が選ぶ】「もっと注目されてもいいと思う道府県」ランキング

画像:写真AC
advertisement

第2位:佐賀県

画像:PIXTA

 第2位は、得票率4.8%の「佐賀県」でした。

 九州地方に位置する佐賀県は、玄界灘と有明海に面し、佐賀平野や脊振山などに代表される、豊かな自然環境に恵まれたエリアです。交通網も整備されており、福岡都市圏が通勤・通学圏にあるほか、九州佐賀国際空港も利用できるため、交通アクセスも良好。自然と市街地のバランスのとれたエリアです。

 国の特別史跡に指定されている「吉野ヶ里歴史公園」や、唐津藩の藩庁となった「唐津城」、日本三大松原のひとつ「虹の松原」など観光名所も点在。「有田焼」や「伊万里焼」などの陶磁器の産地としても知られるほか、ユネスコの無形文化遺産にも登録された「唐津くんち」などの伝統行事が楽しめるところも魅力です。

第1位:大分県

画像:PIXTA

 第1位は、得票率7.7%の「大分県」でした。

 九州地方に位置する大分県は、戦国時代に南蛮貿易が行われるなど、古くから国際色豊かな都市として発展してきたエリアです。日本一の温泉源泉数と湧出量を誇っており、全国的に有名な「別府温泉」や「湯布院温泉」をはじめとした、数多くの温泉地を有する「おんせん県」としても知られています。

 サルを間近で見られる「高崎山自然動物園」や、八幡宮の総本社「宇佐神宮」などの名所も点在。くじゅう連山や周防灘をはじめとする豊かな自然環境と温暖な気候に恵まれているため、質の高い農産品や水産品を楽しめるところも魅力です。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.