【男性が選ぶ】「県庁所在地名を聞いても県名がパッと思い浮かばない」都道府県ランキングTOP30! 第1位は「群馬県」【2024年最新調査結果】
学校で都道府県と県庁所在地を覚えるとき、県名と県庁所在地名が一致しない場所に戸惑った経験がある人も多いのではないでしょうか。「県庁所在地名を聞いても県名がすぐに思い浮かばない」と感じる人もいるでしょう。
そこで、ねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」協力のもと、全国の男性を対象に「県庁所在地名を聞いても県名がパッと思い浮かばないと思う都道府県はどこ?」というテーマでアンケートを実施しました。
全国の男性から「県庁所在地名を聞いても県名がパッと思い浮かばない」と票を集めた都道府県は、果たしてどこだったのでしょうか。それでは、ランキングを見ていきましょう!
調査概要
アンケート実施日 | 2024年12月4日 |
---|---|
調査対象 | 全国の男性 |
有効回答数 | 1080票 |
【男性が選ぶ】「県庁所在地名を聞いても県名がパッと思い浮かばない」都道府県ランキングTOP30!

第2位:島根県

第2位は「島根県」でした。島根県は中国地方の北部に位置し、東は鳥取県、西は山口県、南は広島県に接し、北は日本海に面しています。県庁所在地は「松江市」です。
島根県内には、出雲大社で有名な「出雲市」があり、旧国名も「出雲国」と呼ばれていました。そのため、出雲市が県庁所在地であると思ってしまう人もいるかもしれません。また、松江市という名前が、愛媛県の県庁所在地である「松山市」と似ていることも混乱の一因になっているかもしれませんね。
第1位:群馬県

第1位に選ばれたのは「群馬県」でした。群馬県は関東地方の北西部に位置し、県庁所在地は「前橋市」です。利根川や赤城山をはじめとする豊かな自然環境に恵まれ、「草津温泉」や「伊香保温泉」といった日本を代表する温泉地もあります。
県庁所在地は前橋市ですが、 人口規模は「高崎市」の方が大きく、新幹線の停車駅も高崎にあり交通の要衝として栄えています。 一方で、行政の中心である前橋市は、群馬県の政治の拠点としての役割を担当。このように、県内で役割が分かれていることから、「群馬県の県庁所在地はどこだったか」と混乱する人もいるのかもしれません。
ランキングの全順位は、以下からご覧ください!
第29位:兵庫県

第29位:北海道

第28位:岡山県

第26位:沖縄県

第26位:山口県

第24位:大分県

第24位:石川県

第23位:和歌山県

第22位:秋田県

第21位:徳島県

コメントランキング
「最強」だと思う松田聖子のシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】(投票) | エンタメ ねとらぼリサーチ
他県の人にもおすすめしたい「ご当地Vtuber」は?【人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ
「福山雅治」のシングル曲で好きなのは?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ
「オフコース」の好きなシングル曲はどれ?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
【小田和正】あなたが歌詞が好きだと思うシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】 | 音楽 ねとらぼリサーチ