【中四国・九州沖縄在住者に聞いた】愛知県に次ぐ二番手だと思う「中部地方の県」ランキングTOP8! 第1位は「静岡県」【2024年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 日本3大都市にも数えられる名古屋市を擁する愛知県。自動車をはじめとする製造業や、独自の食文化などで有名です。

 ねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、中四国・九州沖縄在住者を対象に「中部地方で愛知県に次ぐ二番手だと思う県はどこ」というテーマでアンケート調査を実施しました。

 多くの中四国・九州沖縄在住者から、中部地方で愛知県に次ぐ二番手だと思われているのは、どの県だったのでしょうか。さっそくランキングを見ていきましょう!

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

アンケート実施日2024年11月20日
調査対象中四国・九州沖縄在住者
有効回答数178票
advertisement

【中四国・九州沖縄在住者に聞いた】愛知県に次ぐ二番手だと思う「中部地方の県」ランキング

advertisement

第2位:石川県

 同率第2位の1つ目は「石川県」で、得票率は7.9%でした。本州の中央部、日本海側に位置する県です。

 そんな石川県は、県庁所在地を金沢市に置いており、愛知県と同様に城下町として栄えてきた歴史を持ちます。また、小松市は建設機械分野で国内シェア1位のコマツの創業地であり、市内には関連企業が多く所在。歴史や産業など、愛知県と共通点が多い点が評価されたのかもしれません。

第2位:新潟県

 同率第2位の2つ目は「新潟県」でした。本州の中北部に位置する県で、北東から南西へ細長い形をしているのが特徴です。

 そんな新潟県は、日本有数の米どころとして知られているほか、燕市は全国シェアの90%を超える金属洋食器の生産で知られています。また、世界遺産にも登録された「佐渡島の金山」や、スキー場などのスノーリゾートもあり、観光地としても魅力的なエリアです。食へのこだわりや、高いシェアを持つ製造業を抱える点などが、愛知に次ぐ理由とされたのかもしれませんね。

第1位:静岡県

 第1位は「静岡県」で、得票率は62.4%でした。東海地方と関東地方の中間に位置する県で、中京圏とも首都圏とも結び付きの強いエリアです。

 そんな静岡県は、浜松市がオートバイやピアノ、プラモデルの街として有名。また、全国有数の水揚げ額を誇る焼津漁港もあり、新鮮な魚介類がとれるエリアでもあります。県西部の湖西市や浜松市は愛知県との結び付きが強く、愛知県の東三河地方で暮らす人にとっては、買い物などでも身近に感じられるようです。

 ランキングの全順位は、以下からご覧ください!

第8位:富山県

第7位:福井県

第5位:山梨県

第5位:岐阜県

第4位:長野県

第2位:石川県

第2位:新潟県

第1位:静岡県

調査結果

順位県名割合
1静岡県62.4%
2新潟県7.9%
石川県7.9%
4長野県6.7%
5岐阜県5.6%
山梨県5.6%
7福井県2.2%
8富山県1.7%

調査概要

アンケート実施日2024年11月20日
調査対象中四国・九州沖縄在住者
有効回答数178票

参考

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「ライフ」のアクセスランキング