【男性が選ぶ】「卒業生のつながりが強いと思う東京都の私立大学」ランキングTOP30! 第1位は「慶應義塾大学」【2024年最新調査結果】

ツイートする Tweet ツイートを見る
Share
LINE
hatena
Home

 ねとらぼでは、アンケートサイト「ボイスノート」の協力のもと、全国の男性を対象に「卒業生のつながりが強いと思う東京都の私立大学」というテーマでアンケート調査を実施しました。

 全国トップとなる130校を超える私立大学を擁する東京都。それぞれ特徴的な教育や研究が行われている私立大学のなかで、とくに卒業生のつながりが強い印象を持たれているのはどこなのでしょうか。多くの男性から支持を集めたのは、どの私立大学だったのでしょうか。さっそくランキングを見ていきましょう!

 なお、アンケート対象の大学は、文部科学省のサイトを参考にリストアップしています。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

アンケート実施日2024年11月20日
調査対象全国の男性
有効回答数1077票
advertisement

【男性が選ぶ】「卒業生のつながりが強いと思う東京都の私立大学」ランキング

画像はイメージです(画像:PIXTA
advertisement

第2位:早稲田大学

画像:PIXTA

 第2位は、得票率10.3%の「早稲田大学」でした。新宿区に本部を置く早稲田大学は、1882年に創立された「東京専門学校」を前身とし、大学令によって1920年に設置された私立大学です。

 早稲田大学では、卒業と同時に同窓会「早稲田大学校友会」の会員となり、さまざまな活動を展開。利用金額に応じてカード会社から大学へ手数料が還元される「早稲田カード」や、早稲田学報、会員制福利厚生サービス「WELBOX」など、さまざまなサービスが利用できるところも魅力です。

第1位:慶應義塾大学

画像:PIXTA

 第1位は、得票率13.6%の「慶應義塾大学」でした。港区に本部を置く慶應義塾大学は、藩命により福澤諭吉が1858年に開いた「蘭学塾」を前身とし、大学令によって1920年に設置された私立大学です。

 慶應義塾大学では在学生を「塾生」、卒業生を「塾員」と呼び、卒業後も多くの塾員が学友や恩師、母校とのつながりを大切にしています。塾員同士の交流の場である「三田会」は、2024年6月時点で国内に約800・海外に約75あり、後輩の学生のサポートなども含め、さまざまな活動を展開。利用による還元金の一部が、主に奨学基金などに活用されるクレジットカード「慶應カード」があるところも特徴です。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

「大学」のアクセスランキング