おかずなしでもうまい「米の品種」ランキングTOP29! 第1位は「コシヒカリ」【2024年最新調査結果】
日本人の主食であるお米は、さまざまな地域で独自の品種が作られています。それぞれに風味や食感が違うので、こだわって品種を選んでいる人も多いのではないでしょうか?
そこで、ねとらぼではアンケートサイト「ボイスノート」協力のもと、全国の男女を対象に「おかずなしでもうまい米の品種は?」というテーマでアンケートを実施しました。今回は、お米そのものがおいしく、おかずがなくても食べられるような品種を聞いています。
果たして、「おかずなしでもうまい」と評価されたのは、どの品種だったのでしょうか? さっそくランキングを見ていきましょう。
調査概要
アンケート実施日 | 2024年12月18日 |
---|---|
調査対象 | 全国の男女 |
有効回答数 | 1502票 |
おかずなしでもうまい「米の品種」ランキング

第2位:あきたこまち

第2位は、得票率16.7%の「あきたこまち」でした。1984年に「コシヒカリ」と「奥羽292号」の交配により誕生した品種で、日本各地で広く生産されているお米です。特に秋田県産のあきたこまちが人気で、常に高い評価を得ています。
コシヒカリから引き継いだ風味を持ち、香り、うまみ、甘み、粘りのバランスが良いお米。おにぎりにも合わせやすいとされ、おかずがなくてもおいしく食べることが可能です。
第1位:コシヒカリ

第1位に輝いたのは、「コシヒカリ」で得票率は21.0%です。福井県で育成された越南17号が1956年に品種登録され、後に「コシヒカリ」として各地で生産されるようになりました。現在では日本を代表するお米として親しまれています。
食感がモチモチとしたお米で、適度な粘り気を持っているので食べ応え抜群。風味に関しては、上品な甘みと芳醇な香りを堪能できます。一粒一粒がおいしいお米で、白米だけでも満足できる品種です。
ランキングの全順位は、以下からご覧ください!
第28位:富富富

第28位:あきほなみ

第25位:雪若丸

第25位:ふっくりんこ

第25位:つきあかり

第24位:だて正夢

第22位:さがびより

第22位:おいでまい

第19位:新之助

第19位:サキホコレ

第19位:おぼろづき

第18位:あきろまん

コメントランキング
「最強」だと思う松田聖子のシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ
他県の人にもおすすめしたい「ご当地Vtuber」は?【人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ
「福山雅治」のシングル曲で好きなのは?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ
「オフコース」の好きなシングル曲はどれ?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
【小田和正】あなたが歌詞が好きだと思うシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】 | 音楽 ねとらぼリサーチ