【北陸版】「住み続けたい街(自治体)」ランキングTOP22! 第1位は「石川県かほく市」【2024年最新調査結果】
INDEX
大東建託では、北陸エリア居住の20歳以上を対象に居住満足度調査を実施し、その結果を「いい部屋ネット 街の幸福度 & 住み続けたい街ランキング2024<北陸版>」として発表しました。
今回はその中から「住み続けたい街(自治体)」のランキングを紹介します。2024年3月には北陸新幹線も延伸され、さらに便利になった北陸エリア。そのうち、住み続けたいと考える人が多い街はどこだったのでしょうか。さっそく見ていきましょう。なお、回答者50名以上の自治体を対象として集計しています。
調査概要
調査期間 | 2024年2月21日~3月14日 2023年2月17日~3月15日 2022年3月8日~3月29日 2021年3月17日~3月30日 2020年3月17日~4月3日 2019年3月26日~4月8日 |
---|---|
調査対象 | 北陸エリア(富山県・石川県・福井県)居住の20歳以上の男女 |
有効回答数 | 1万8059人 |
(出典元:住み続けたい街 自治体ランキング<北陸版>|街の住みここち&住みたい街ランキング 2024|いい部屋ネット)
【北陸版】「住み続けたい街(自治体)」ランキング

第2位:石川県野々市市

第2位は、「石川県野々市市」でした。石川県のほぼ中央に位置し、金沢市と隣接している野々市市。市域がコンパクトであることなどから生活の利便性が高く、若者や子育て世代を中心に人口が増えている街です。
居住者からは「さまざまな病院があり、年を取っても住みやすいと思う」「子どもの遊べる施設が低価格でたくさんある」など、幅広い世代が住みやすいと感じる環境を評価するコメントが寄せられていました。
第1位:石川県かほく市

第1位は「石川県かほく市」でした。石川県のほぼ中央、金沢市からは約20〜25キロ圏内に位置するかほく市。市の西には日本海、東には宝達山がそびえる自然豊かな環境が魅力です。市内には大型商業施設・病院・銀行・スーパーマーケット・ホームセンターなど、生活する上で便利な施設がそろっています。
居住者からは「ショッピングモールが近く、緑も多い、住みやすい」「子どもの医療費が高校生まで無料」といったコメントが寄せられています。
ランキングの全順位は、以下からご覧ください!
第22位:福井県鯖江市

第21位:石川県能美市

第20位:福井県勝山市

第19位:福井県敦賀市

第18位:石川県小松市

第17位:富山県富山市

第16位:福井県越前市

第15位:福井県福井市

第14位:福井県三方上中郡若狭町

第13位:富山県氷見市

第12位:福井県坂井市

第11位:石川県白山市

コメントランキング
「最強」だと思う松田聖子のシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ
他県の人にもおすすめしたい「ご当地Vtuber」は?【人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ
「福山雅治」のシングル曲で好きなのは?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ
「オフコース」の好きなシングル曲はどれ?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
【小田和正】あなたが歌詞が好きだと思うシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】 | 音楽 ねとらぼリサーチ