【奈良県版】「幸福度の高い街(駅)」ランキングTOP20! 第1位は「笠縫」【2024年最新調査結果】
INDEX
大東建託は、奈良県に居住する20歳以上の男女9175人を対象に居住満足度調査を実施し、その結果を「いい部屋ネット 街の幸福度 駅ランキング<奈良県版>」として発表しました。
このランキングは、回答者が自身の幸福度を10段階で評価したデータをもとに、駅徒歩15分以内に居住している回答者が50人以上の駅が対象です。2020年~2023年の回答(一部、2019年の回答を含む)を累積して集計しています。
幸福だと感じている居住者が多かった奈良県の街(駅)はどこだったのでしょうか。さっそくランキングを見ていきましょう!
調査概要
調査期間 | 2019年調査:2019年3月26日~4月8日 2020年調査:2020年3月17日~4月3日 2021年調査:2021年3月17日~3月30日 2022年調査:2022年3月8日~3月29日 2023年調査:2023年2月17日~3月15日 2024年調査:2024年2月21日~3月14日 |
---|---|
調査対象 | 奈良県に居住する20歳以上の男女 |
有効回答数 | 9175人 |
(出典元:いい部屋ネット「街の幸福度&住み続けたい街ランキング2024<奈良県版>」)
【奈良県版】「幸福度の高い街(駅)」ランキング

第2位:平群(近鉄生駒線)

第2位は「平群」でした。生駒郡平群町に位置する平群駅は、近鉄生駒線の駅の一つです。駅周辺には町役場や金融機関、大手スーパーや診療所など、日常生活に役立つ施設が点在。また、駅前の「総合文化センター」では、さまざまなイベントが行われています。
居住者のコメントでは「健康で家族にも友人にも恵まれている。やりたい仕事ができている」「家族が健康で不自由なく生活している」といった声が寄せられていました。
第1位:笠縫(近鉄橿原線)

第1位は「笠縫」でした。磯城郡田原本町に位置する笠縫駅は、近鉄橿原線の駅の一つです。ターミナル駅である大和八木駅まで約5分と乗り換えにも便利で、京奈和自動車道が近くを通っているため、京都や和歌山、大阪へもアクセスしやくなっています。駅周辺には閑静な住宅街が広がっており、コンビニなどの商業施設もあるほか、昔ながらの田園風景が楽しめるところも魅力です。
居住者のコメントでは「子どももいて、不自由のない暮らしができている」「両親も元気で、主人も優しい」「家族と一緒に住んでいる」といった声が寄せられていました。
ランキングの全順位は、以下からご覧ください!
第20位:東山(近鉄生駒線)

第19位:畝傍御陵前(近鉄橿原線)

第18位:富雄(近鉄奈良線)

第17位:郡山(JR関西本線)

第16位:耳成(近鉄大阪線)

第15位:近鉄御所(近鉄御所線)

第14位:竜田川(近鉄生駒線)

第13位:橿原神宮前(近鉄南大阪線)

第12位:五位堂(近鉄大阪線)

第11位:王寺エリア(王寺・新王寺)

コメントランキング
「最強」だと思う松田聖子のシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】(投票) | エンタメ ねとらぼリサーチ
他県の人にもおすすめしたい「ご当地Vtuber」は?【人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ
「福山雅治」のシングル曲で好きなのは?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ
「オフコース」の好きなシングル曲はどれ?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
【小田和正】あなたが歌詞が好きだと思うシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】 | 音楽 ねとらぼリサーチ