【大阪府版】「街の幸福度(駅)」ランキングTOP20! 第1位は「豊川(大阪モノレール彩都線)」【2024年最新調査結果】
INDEX
大東建託は、大阪府在住の20歳以上の男女を対象に「居住満足度調査」を実施。その結果を「街の幸福度 & 住み続けたい街ランキング2024<大阪府版>」として発表しました。
今回はその中から「街の幸福度(駅)」の結果を紹介します。このランキングは「駅徒歩15分以内に居住している回答者が30名以上の駅」を対象に、2020年から2024年までの5年分の回答と、2019年の回答の一部を累積して集計しています。また、駅名の後ろに「エリア」と記載している街は、近接する複数の駅を対象としています。
大阪府に住む20歳以上の男女から「街の幸福度(駅)が高い」と支持されたのは、どの街だったのでしょうか。さっそくランキングを見ていきましょう!
調査概要
調査期間 | 2024年2月21日 ~ 3月14日 2023年2月17日 ~ 3月15日 2022年3月8日 ~ 3月29日 2021年3月17日 ~ 3月30日 2020年3月17日 ~ 4月3日 2019年3月26日 ~ 4月8日 |
---|---|
調査対象 | 大阪府居住の20歳以上の男女 |
有効回答数 | 6万4137人 |
(出典元:いい部屋ネット「街の幸福度 & 住み続けたい街ランキング2024<大阪府版>」(街の住みここちランキング特別集計)発表)
【大阪府版】「街の幸福度(駅)」ランキング

第2位:彩都西(大阪モノレール彩都線)

第2位は「彩都西」でした。茨木市にある大阪モノレール彩都線の駅です。国際文化公園都市(彩都)の西部地区が2004年に街開きしたことから、2007年に延伸工事が実施され、彩都線の終着駅として開業しました。
駅周辺には「彩都西公園」や「あさぎ里山公園」などの公園があるほか、保育園や小中学校などの教育機関も充実。また、徒歩圏内に複合商業施設「ガーデンモール彩都」やスーパーマーケット・ドラッグストアなどの日常生活に便利なお店がそろっていることも、幸福度が高かった理由かもしれません。
第1位:豊川(大阪モノレール彩都線)

第1位は「豊川」でした。茨木市にある大阪モノレール彩都線の駅です。茨木市と箕面市にまたがるニュータウン「国際文化公園都市(彩都)」のへのアクセスを目的とする彩都線の延伸に伴い、開業しました。
駅周辺は閑静な住宅街が広がるほか、スーパーマーケットや家具店などの日常生活に便利なお店もあります。川が流れており身近に自然を感じやすいのも、多くの人から幸福度が高いと支持を得た理由ではないでしょうか。
ランキングの全順位は、以下からご覧ください!
第20位:箕面(阪急箕面線)

第19位:吉見ノ里(南海本線)

第18位:牧落(阪急箕面線)

第17位:堺筋本町(地下鉄中央線)

第16位:天満橋(地下鉄谷町線)

第15位:浜寺公園エリア(南海本線)

第14位:今川(近鉄南大阪線)

第13位:八尾南(地下鉄谷町線)

第12位:桜井(阪急箕面線)

第11位:箱作(南海本線)

コメントランキング
「最強」だと思う松田聖子のシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】(投票) | エンタメ ねとらぼリサーチ
他県の人にもおすすめしたい「ご当地Vtuber」は?【人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ
「福山雅治」のシングル曲で好きなのは?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ
「オフコース」の好きなシングル曲はどれ?【2025年版・人気投票実施中】 | 音楽 ねとらぼリサーチ
【小田和正】あなたが歌詞が好きだと思うシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】 | 音楽 ねとらぼリサーチ