【茨城県民が選ぶ】「住み続けたい街(自治体)」ランキングTOP20! 第1位は「守谷市」【2024年最新調査結果】
大東建託は、茨城県居住の20歳以上の男女を対象に調査を行い、「いい部屋ネット 街の幸福度ランキング2024<茨城県版>」「いい部屋ネット 住み続けたい街ランキング2024<茨城県版>」として集計し発表しました。
本記事では、その中から「住み続けたい街ランキング2024<茨城県版>」を紹介します。地元の人から「住み続けたい」と支持を集めたのは、茨城県のどの街だったのでしょうか。それでは、ランキングを見ていきましょう!
調査概要
調査期間 | 2024年2月21日~3月14日 2023年2月17日~3月15日 2022年3月8日~3月29日 2021年3月17日~3月30日 2020年3月17日~4月3日 2019年3月26日~4月8日 |
---|---|
調査対象 | 茨城県居住の20歳以上の男女 |
有効回答数 | 1万6819人 |
(出典元:いい部屋ネット「住み続けたい街 自治体ランキング <茨城県版>」)
【茨城県民が選ぶ】「住み続けたい街(自治体)」ランキング

第2位:那珂郡東海村

第2位は、「那珂郡東海村」でした。茨城県のほぼ中央に位置し、県庁所在地の水戸市から北東へ約15キロの場所に位置します。東海村は、日本の原子力発祥の地として知られ、多くの原子力関連施設が立地。原子力研究の最先端技術が集積するエリアです。
村内にはJR常磐線が通っており、東海村の中心駅である東海駅から特急を利用すれば、約90分で上野駅に到着可能。自然環境も豊かで、真崎浦や細浦などでは広大な水田地帯が広がっています。
第1位:守谷市

第1位は、「守谷市」でした。茨城県の南西端に位置し、東京都心から約40キロメートル圏内というアクセスの良さが魅力。市の中心にある守谷駅からは、つくばエクスプレスを利用すれば秋葉原駅まで最短32分で到着できるため、都内への通勤・通学も便利な街です。
守谷市は、都市として発展しつつも、自然との共生を感じられる住みやすい環境が整っており、市内には大小さまざまな公園が点在。また、子育て支援施設を設けたり、全ての小学校に児童クラブを完備したりするなど、子育て世代にとって住み続けたいと思える街づくりが進められています。
ランキングの全順位は、以下からご覧ください!
第20位:筑西市

第19位:土浦市

第18位:行方市

第17位:東茨城郡茨城町

第16位:龍ケ崎市

第15位:坂東市

第14位:水戸市

第13位:北茨城市

第12位:結城市

第11位:日立市

コメントランキング
「最強」だと思う松田聖子のシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ
他県の人にもおすすめしたい「ご当地Vtuber」は?【人気投票実施中】 | エンタメ ねとらぼリサーチ
「福山雅治」のシングル曲で好きなのは?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ
「オフコース」の好きなシングル曲はどれ?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
【小田和正】あなたが歌詞が好きだと思うシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】 | 音楽 ねとらぼリサーチ