【首都圏版】「住み続けたい街」ランキングTOP30! 第1位は「神奈川県三浦郡葉山町」【2024年最新調査結果】
INDEX
「大東建託」は首都圏居住の20歳以上の男女を対象に、「街の住みここち」に関する調査を実施し、その結果をランキングとして発表しました。今回はその中から「住み続けたい街(自治体)」のランキングを紹介します。
ランキングには2020年から2024年までの回答を累積したデータを使用し、回答者が50人以上の自治体を集計対象としています。多くの居住者から「住み続けたい街(自治体)」として支持されていたのはどこだったのでしょうか。さっそく見ていきましょう。
調査概要
調査期間 | 2024年2月21日~3月14日 2023年2月17日~3月15日 2022年3月8日~3月29日 2021年3月17日~3月30日 2020年3月17日~4月3日 |
---|---|
調査対象 | 首都圏居住の20歳以上の男女 |
有効回答数 | 26万2378人 |
(出典元:住み続けたい街 自治体ランキング<首都圏版>|街の住みここち&住みたい街ランキング 2024|いい部屋ネット)
【首都圏版】「住み続けたい街」ランキング

第2位:神奈川県鎌倉市

第2位は「神奈川県鎌倉市」。3年連続での2位獲得となりました。
東京から南西へ約50キロの場所に位置し、ターミナル駅・横浜駅にもほど近いことから、通勤や通学に便利なエリア。一方で、七里ヶ浜海岸や由比ヶ浜海岸といった自然にも恵まれています。また、かつて幕府が開かれていたことなどから、市内にはさまざまな文化財があり、歴史を感じさせる街並みも特徴のひとつといえるでしょう。居住者からは、「横浜にバス、電車で30分くらいで行ける」「子育て支援もしっかりしていて、子供も育てやすい街」「海や山などの自然が多い」など、交通の利便性の高さや、子育てのしやすさ、自然環境の良さなどを評価する声が届いています。
第1位:神奈川県三浦郡葉山町

第1位は、三浦半島の北西部に位置する「神奈川県三浦郡葉山町」でした。4年連続での1位獲得となっており、人気の高さがうかがえます。
東京から50キロ圏内に位置しており、東京駅からは約80分、横浜駅からは約45分と通勤・通学圏内。高速道路網も整備されており、交通の利便性が高いエリアといえそうです。一方で、南北4キロにおよぶ美しい海岸線を持つ葉山海岸など、豊かな自然にも恵まれているのが葉山町の特徴。日本ヨット発祥の地として知られるほか、明治中期以降は「保養の町」とも呼ばれ、名士の別荘や居宅が造られた地域でもあります。居住者からは、「自然に恵まれていて、静かでのんびりと穏やかに暮らせる」「毎日お散歩しても飽きない美しい街」など、自然環境の豊かさや、街の美しさなどを評価するコメントが寄せられました。
ランキングの全順位は、以下からご覧ください!
第30位:神奈川県海老名市

第29位:埼玉県秩父市

第28位:埼玉県比企郡滑川町

第27位:神奈川県中郡二宮町

第26位:神奈川県横浜市栄区

第25位:千葉県千葉市美浜区

第24位:神奈川県中郡大磯町

第23位:神奈川県横浜市青葉区

第22位:神奈川県横浜市金沢区

第21位:東京都世田谷区

コメントランキング
「最強」だと思う松田聖子のシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ
他県の人にもおすすめしたい「ご当地Vtuber」は?【人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ
「福山雅治」のシングル曲で好きなのは?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ
「オフコース」の好きなシングル曲はどれ?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
【小田和正】あなたが歌詞が好きだと思うシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】 | 音楽 ねとらぼリサーチ