【関西地方在住者に聞いた】最高にウマいと思う「米の品種」ランキングTOP18! 第1位は「コシヒカリ」【2024年最新調査結果】
ねとらぼはアンケートサイト「ボイスノート」協力のもと、関西地方在住者を対象に「最高にウマいと思う米の品種は?」というテーマでアンケートを実施しました。
関西地方在住者から「最高にウマい」と思われている米の品種は、どれだったのでしょうか? さっそく結果を見ていきましょう!
調査概要
アンケート実施日 | 2024年9月11日 |
---|---|
調査対象 | 関西地方在住の男女 |
有効回答数 | 279票 |
【関西地方在住者に聞いた】最高にウマいと思う「米の品種」ランキング

第2位:あきたこまち

第2位は「あきたこまち」でした。あきたこまちは「コシヒカリ」と「奥羽292号」を交配し、1984年9月に秋田県で誕生した品種。東北~九州地方まで、日本各地で生産されています。
“あきたこまち”という名称は、「おいしいお米として末永く愛されるように」という願いを込めて平安時代の歌人で秋田生まれの小野小町にちなんで付けられた名前。本場秋田県産の同品種は、食味ランキング最上位を示す「特Aランク」に何度も選定されています。
第1位:コシヒカリ

五ツ星お米マイスター厳選1等米 令和6年産 新潟県産 コシヒカリ 5㎏ 白米 精米 (食味分析80点以上) 新潟産 コシヒカリ 新潟 米
第1位は「コシヒカリ」でした。コシヒカリは、「農林22号」と「農林1号」を交配し、1944年に誕生した「越南17号」をルーツとする品種。当初は病気に弱く稲が倒れやすかったため、多収米が求められる時代にそぐわない品種でしたが、新潟県が全国に先駆け奨励品種として採用し「コシヒカリ」が誕生しました。
お米の王様とも称されるコシヒカリの魅力は、甘みともっちりとした粘り。炊きあがりのつやと香りのよさはもちろんうまみも強いので、あっさりした味付けの和食とよく合うそうです。おいしいコシヒカリとして特に有名なのが、本場新潟県の魚沼地域で収穫される「魚沼産コシヒカリ」。魚沼産の同品種は“1度食べたら忘れられない独特の甘み”が特徴だそうで、冷めてもおいしく食べられるのも魅力です。
ランキングの全順位は、以下からご覧ください!
第18位:華越前

第18位:みずかがみ

第18位:津軽ロマン

第18位:サキホコレ

第18位:さがびより

第18位:だて正夢

第18位:こしいぶき

第18位:おぼろづき

第18位:はえぬき

第16位:くまさんの輝き

第16位:あいちのかおり

第13位:雪若丸

第13位:青天の霹靂

第13位:あきろまん

第12位:きぬむすめ

第11位:いちほまれ

コメントランキング
「最強」だと思う松田聖子のシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ
他県の人にもおすすめしたい「ご当地Vtuber」は?【人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ
「福山雅治」のシングル曲で好きなのは?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ
「オフコース」の好きなシングル曲はどれ?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
【小田和正】あなたが歌詞が好きだと思うシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】 | 音楽 ねとらぼリサーチ