【長野県版】「幸福度の高い街」ランキングTOP20! 第1位は「諏訪郡原村」【2024年最新調査結果】
大東建託では、長野県居住の20歳以上の男女を対象に、「街の幸福度」に関する調査を実施し、その結果を「街の幸福度&住み続けたい街ランキング2024<長野県版>」として発表しました。今回はその中から「街の幸福度(自治体)ランキング」を紹介します。
「街の幸福度」は居住者が10段階で評価したものを基にしており、回答者50人以上の自治体がランキングの対象です。また、2020年~2023年の回答を累積して集計し、一部2019年の回答も含んでいます。それでは、さっそく結果を見ていきましょう。
調査概要
調査期間 | 2024年2月21日~3月14日 2023年2月17日~3月15日 2022年3月8日~3月29日 2021年3月17日~3月30日 2020年3月17日~4月3日 2019年3月26日~4月8日 |
---|---|
調査対象 | 長野県居住の20歳以上の男女 |
有効回答数 | 1万3255人 |
(出典元:街の幸福度 自治体ランキング<長野県版>|街の住みここち&住みたい街ランキング 2024|いい部屋ネット)
【長野県版】「幸福度の高い街」ランキング

第2位:上伊那郡飯島町

第2位は、長野県の南部に位置する「上伊那郡飯島町」でした。伊那谷の中央にあり、中央アルプスと南アルプスの「ふたつのアルプスが見えるまち」として知られています。町内には中央自動車道や国道153号といった道路のほか、JR飯田線も通り、東京や名古屋などへのアクセスも良好。江戸時代には幕府の陣屋が置かれ、政治上の重要な役割を果たしていたエリアでもあります。
町の中心に公共施設が集まるコンパクトシティで、町内には道の駅が2つあるので、新鮮な野菜を買うことができるのも魅力。大型スーパーマーケットも立地しているため生活の利便性が高い地域といえるでしょう。
第1位:諏訪郡原村

第1位は、八ヶ岳高原のふもとに広がる「諏訪郡原村」でした。標高900〜1300メートルの高原に位置し、夏には避暑地として多くの人が訪れます。村独自の条例を定め、土地利用のゾーニングも行っていることから、豊かな自然が保護されているのも魅力です。
さらに、子育て世帯にとって暮らしやすい環境が整っていることも特色のひとつ。例えば、3歳以上の子どもの保育料の無償化や、高校3年生までの子どもの医療費の無料化なども行われています。
ランキングの全順位は、以下からご覧ください!
第20位:上水内郡飯綱町

第19位:東御市

第18位:松本市

第17位:茅野市

第16位:岡谷市

第15位:埴科郡坂城町

第14位:塩尻市

第13位:飯田市

第12位:上伊那郡箕輪町

第11位:東筑摩郡山形村

コメントランキング
「最強」だと思う松田聖子のシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】(投票) | エンタメ ねとらぼリサーチ
他県の人にもおすすめしたい「ご当地Vtuber」は?【人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ
「福山雅治」のシングル曲で好きなのは?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ
「オフコース」の好きなシングル曲はどれ?【2025年版・人気投票実施中】 | 音楽 ねとらぼリサーチ
【小田和正】あなたが歌詞が好きだと思うシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】 | 音楽 ねとらぼリサーチ