「キャリア官僚採用試験」大学別合格者数ランキングTOP30! 1位は「東京大学」【5月9日は合格の日】
本日5月9日は「合格の日」です。天然とんこつラーメン専門店「一蘭」が発信し、日本記念日協会から認定された記念日。「ごう(5)かく(9)」の語呂合わせが由来となっており、入学試験や資格試験といった受験性を応援するための日です。「一蘭」では、太宰府天満宮近くにある「一蘭太宰府参道店」限定で“合格ラーメン”を提供。五角の丼と長さ59センチの合格麺が特徴で、縁起のいい名前のスタッフがそろっていたり、「幸せ」「合格」にちなんだ言葉を使用しているのも魅力です。
今回は「合格の日」に合わせ、人事院が発表した「2023年度国家公務員採用総合職試験」の結果から「2023年度春採用の国家公務員・総合職試験合格者の出身大学」をランキング形式で紹介します。
2023年度の受験者は1万4372人、合格者は2027人で7.1倍の倍率だった国家公務員採用総合職試験。女性の合格者数は683人で、合格者数全体に占める女性の割合は33.7%を記録し、共に過去最高を記録しています。
2023年度春採用の国家公務員・総合職試験合格者の多い大学はどこだったのでしょうか? さっそく結果を見ていきましょう!
調査概要
調査方法 | 2023年度春採用の国家公務員・総合職試験合格者の出身大学をランキング形式で発表 |
---|
(出典元:人事院「2023年度国家公務員採用総合職試験(春)の合格者発表」)
「キャリア官僚採用試験」大学別合格者数ランキング

第2位:京都大学(118人)

第2位は「京都大学」でした。合格者は118人で、2022年度の130人から12人減っています。
京都大学は1897年に創立された国立大学。国内屈指の入試難易度を誇り、西の名門として知られています。何事も学生の自主性に任せるという「自由の学風」を掲げていて、興味のある学問を幅広く学べる環境が整っています。
同校では、京都大学生協オリジナルの公務員試験対策講座を実施。実績ある講師陣による、同校の学生のレベルに合わせて構成された講義が、ライブ・オンラインの両方で受講できます。ライブ講義は全て学内で行われるためスムーズに受講でき、二次試験対策も充実。また、キャリアサポートセンターでは国家公務員試験過去問題の公開などのサポートも行っています。
第1位:東京大学(193人)

第1位は「東京大学」でした。合格者は193人で、2022年度の217人から24人減っています。
東京大学は、1877年に創立された国立大学。日本最難関の名門として知られ、最先端の研究施設が整備されているため、毎年全国から優秀な学生たちが集まっています。「公正な社会の実現、科学・技術の進歩と文化の創造に貢献する、世界的視野をもった市民的エリート」の育成を目的としています。
同校では、キャリアサポート室を中心にキャリアや就職に関するサポートを実施。国家公務員・人物試験対策のワークショップなど、さまざまな支援を行っています。
ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!
コメントランキング
「最強」だと思う松田聖子のシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ
他県の人にもおすすめしたい「ご当地Vtuber」は?【人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ
「福山雅治」のシングル曲で好きなのは?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ
「オフコース」の好きなシングル曲はどれ?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
【小田和正】あなたが歌詞が好きだと思うシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】 | 音楽 ねとらぼリサーチ