【50代が選ぶ】「いつか登ってみたい日本百名山」ランキングTOP18! 第1位は「富士山(山梨県・静岡県)」【2月23日は富士山の日】
INDEX
静岡県と山梨県は、富士山に関して理解と関心を深め、景観や歴史・文化を後世に引き継ぐことを目的として、「富士山の日条例」を定め「富士山の日」を制定しています。「ふ(2)」「じ(2)」「さん(3)」の語呂合わせと、空気が澄んでいる2月は富士山が美しく見えることが由来です。なお、「富士山の日」と最初に宣言したのは、山岳関連の啓蒙活動をする団体「山の展望と地図のフォーラム(FYAMAP)」だったそうです。
今回は「富士山の日」を記念して、「【50代が選ぶ】『いつか登ってみたい日本百名山』ランキング」を紹介します。
このランキングは、アンケートサイト「ボイスノート」協力のもと、全国の50代を対象に実施した「いつか登ってみたい日本百名山」についてのアンケート調査によるもの。「日本百名山」の中から、全国の50代が「いつか登ってみたい」と評価したのはどの山だったのでしょうか?
調査概要
アンケート実施日 | 2023年2月16日 |
---|---|
調査対象 | 全国の50代の男女 |
有効回答数 | 118票 |
【50代が選ぶ】「いつか登ってみたい日本百名山」ランキング
第2位:大山(鳥取県)

第2位は、得票率5.9%の「大山」でした。
鳥取県に位置する大山は、中国地方で最高峰の1709メートルを誇る名峰。「伯耆富士(ほうきふじ)」とも称され、親しまれています。美しい新緑や紅葉、雪景色をはじめ、見る角度や位置によってさまざまな表情を見せてくれる山で、未来に残すべき大自然として1936年に国立公園に指定されました。
古くから信仰の対象として入山が制限されていたこともあり、西日本最大級のブナ林をはじめ、美しい自然や多くの野生動物が生息しています。また、水がきれいなことでも知られていて、多くの湧き水・名水ポイントがあり、大手飲料メーカーの天然水にも利用されています。
第1位:富士山(山梨県・静岡県)

第1位は、得票率35.6%の「富士山」でした。
静岡県と山梨県にまたがる富士山は、標高3776メートルを誇る日本一高い山です。古くから何度も噴火を繰り返してきた活火山で、積もった火山灰や溶岩が山を形成し、現在の高さになったと考えられています。日本一の標高を誇るため自然環境に富んでいて、季節ごとにさまざまな動植物が観察できるところも特徴。
日本を象徴する山として国内外から高い知名度を誇り、登山ルートも複数。5合目までは道路が整備されているため、バスや車で訪れる観光客も多く、天気が良ければ山中湖や河口湖も一望できます。
ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!
コメントランキング
「最強」だと思う松田聖子のシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ
他県の人にもおすすめしたい「ご当地Vtuber」は?【人気投票実施中】 | エンタメ ねとらぼリサーチ
「福山雅治」のシングル曲で好きなのは?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ
「オフコース」の好きなシングル曲はどれ?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
【小田和正】あなたが歌詞が好きだと思うシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】 | 音楽 ねとらぼリサーチ