【2023年度上半期】「人気移住地域<市区町村部門>」ランキングTOP20! 第1位は「長野県伊那市」【2023年最新調査結果】

Tweet
Share
LINE
Hatena

 カヤックでは、自社が運営する移住・関係人口促進のためのマッチングサービス「SMOUT」に登録するユーザーが、2023年4月1日〜2023年9月30日の期間に興味を示したプロジェクト(各地域が発信した情報や企画)のデータを集計し、その結果を「SMOUT移住アワード2023上半期」として発表しました。

 今回はその中から「人気移住地域<市区町村部門>」のランキングを紹介します。移住に興味のある人や地域とつながりたい人のうち、多くの人が興味をもった市区町村はどこだったのでしょうか。さっそくランキングを上位から見ていきましょう。

※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

advertisement

調査概要

集計期間2023年4月1日〜2023年9月30日
調査対象SMOUTユーザーが、地域の発信する情報に対し、期間中に「興味ある」を押した数を集計しランキング
「興味ある」総数2万7291件

(出典元:【2023年度上半期】約4万8千人のユーザーから興味を集めた人気移住地域ランキング『SMOUT移住アワード2023上半期』|株式会社カヤックのプレスリリース

advertisement

【2023年度上半期】「人気移住地域<市区町村部門>」ランキング

画像:PIXTA
advertisement

第2位:鹿児島県和泊町

画像:写真AC

 第2位は「鹿児島県和泊町」でした。和泊町は、奄美群島・沖永良部島の東部にあります。季節ごとの労働需要に応じ複数の島の仕事を経験できる「マルチワーク」や、「島旅プランナー募集」のプロジェクトが人気となっています。

 沖永良部島では、サトウキビ、ジャガイモ、花き栽培を中心とした農業が盛ん。島の地下に洞窟が多くあることから、洞窟の中でダイビングする「ケイビング」のできる島としても知られています。

 和泊町には、移住を希望する人が、家電等のそろった住宅で1年未満住むことのできる「しま暮らし体験住宅」の制度があります。2023年11月現在、家賃は月額3万円です。また、仕事の情報もウェブサイトで共有されているので、自分に合った仕事を探すことができそうです。

advertisement

第1位:長野県伊那市

画像:写真AC

 第1位は「長野県伊那市」でした。集落の維持と活性化を担う「集落支援員」の募集や、働きながら地域について知る「伊那市ふるさとワーキングホリデー」などのプロジェクトに注目が集まりました。

 2006年に、旧伊那市・高遠市・長谷村が合併して誕生した、新「伊那市」。長野県南部に位置し、松本市・長野市に次いで県内で3番目に広い市です。南アルプスと中央アルプスという2つの大山脈や、天竜川・三峰川といった河川など、豊かな自然に恵まれています。東京と名古屋のほぼ中央にあり、幹線道路も整備されていることから、都市部とのアクセスも良好といえるでしょう。

 「伊那市ふるさとワーキングホリデー」は、花き農家や製材所といった事業所での仕事と、伊那市での暮らしを体験できるプログラム。ほかにも、移住を決める前に試しに居住できる「田舎暮らしモデルハウス」や、30日まで利用可能な「移住体験住宅」が用意されているなど、支援体制が充実しています。

 ランキングの全順位は、次のページからご覧ください!

関連タグ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセスランキング