
【作品解説付き】ファイナルファンタジー(FF)でリメイクしてほしい作品は?
4月10日、「ファイナルファンタジー(FF)」シリーズから「FF7 リメイク」が発売され、緻密なグラフィックなど、そのクオリティに驚きを隠せない人たちがネット上をにぎわせました。
これほどの「新しさ」であの作品を遊びたい! そんな思いを持っている人もたくさんいらっしゃると思います。
ということで、ねとらぼ調査隊では“FF7以前”のFFシリーズでどの作品をリメイクしてほしいのか、アンケートを実施します!

それでは、作品の解説を行っていきます!
ファイナルファンタジーⅠ
1987年に発売されたFFシリーズ初代作品。クリスタルを持つ4人の光の戦士が世界平和のために戦う、というストーリーです。数多の移植・リメイクがされている作品でもあります。
ファイナルファンタジーⅡ
1988年に発売されました。この作品では「ジョブシステム」がなく、戦闘中の行動などで成長の仕方が変わる、というシステムが採用されています。珍しいシステムとして話題を呼びました。
ファイナルファンタジーⅢ
1990年発売。2006年にはニンテンドーDSでリメイクされ、2011年にはiOS版、2012年にはPSP に移植されるなど、多くの展開を見せた作品です。FF1と同じように、経験値やレベルといった概念が採用されています。
ファイナルファンタジーⅣ
1991年に発売。戦闘がターン形式ではなく、リアルタイムで進行するアクティブタイムバトル(ATB)システムが初めて搭載されたゲームです。ATBによる戦闘の臨場感や戦略性が増して、その後のFFシリーズの戦闘の基盤となっています。
ファイナルファンタジーⅤ
1992年に発売されました。現在では当たり前のように使われている「アビリティシステム」という言葉が使われるようになった作品です。また、1994年には本編の200年後を舞台としたアニメ「ファイナルファンタジー」も発売されました。
ファイナルファンタジーⅥ
1994年に発売。これまでのファンタジーな世界観とは異なり、機械的なものとなりました。主人公が固定ではなく、群像劇のように描かれており、パーティメンバーを自分の好きなキャラクターに設定できるようになった作品です。
以上の6作品がアンケートの対象となります。リメイクしてほしい作品への投票をお願いします!
コメントランキング
「最強」だと思う松田聖子のシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】(投票) | エンタメ ねとらぼリサーチ
他県の人にもおすすめしたい「ご当地Vtuber」は?【人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ
「福山雅治」のシングル曲で好きなのは?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ
「オフコース」の好きなシングル曲はどれ?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
【小田和正】あなたが歌詞が好きだと思うシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】 | 音楽 ねとらぼリサーチ