家を買って住みたい「常磐線」の駅はどこ?【人気投票実施中】
東京都から宮城県までを結ぶJR常磐線。本線を名乗らないJR線としては最長の路線です。そのため、首都圏のターミナル駅やベッドタウンはもちろん、牧歌的な景色の広がる山沿いや海辺までさまざまな地域を通ります。
今回は、そんな常磐線で家を買って住みたい駅を調査します! 気になっている駅や住みやすそうと感じる地域などがあれば、ぜひ投票してください。ここでは、常磐線の駅から3カ所を紹介します。
北千住

東京都足立区にある「北千住駅」は、JR東日本でトップクラスの乗降客数を誇るターミナル駅です。江戸時代から宿場町として栄え、駅周辺だけでも衣食住に必要なお店がそろっていて、特に飲食店が豊富です。また東口の学園通り商店街には、昔ながらの八百屋さんやお肉屋さん、隠れ家的なカフェなど多様なお店が立ち並び、賑わいを見せています。
柏

千葉県北西部のターミナル駅である「柏駅」。東口をメインに商店街や繁華街が広がり、駅前通りのハウディモールは日曜・祝日に歩行者天国となります。市街を外れると、イオンモールやモラージュ柏、アリオ柏といった大型ショッピングモールが点在。ベッドタウンとしてファミリー層にも人気です。
土浦

土浦は、霞ヶ浦のほとりに発展した城下町。都心からはやや距離がありますが、特急なら東京駅まで50分で移動できます。日本第2位の面積を持つ湖が街の目の前に広がっているほか、筑波山にもほど近く自然豊かな環境も魅力です。隣のつくば市は研究学園都市として知られ、教育研究機関と共に多彩なグルメスポットも集まっています。
常磐線で家を買って住みたい駅は?
選択肢には、ジョルダンを参考に常磐線が停車する品川駅から仙台駅までの81駅を用意しました。数ある常磐線の駅の中から、あなたが家を買って住んでみたいと思うところに投票してください。その理由やおすすめのエリア情報なども、コメントでお待ちしています。それでは、投票のほうをよろしくお願いします!
参考
- いよいよ常磐線全線運転再開!いくつ知ってる?5つのマメ知識を紹介(ニュースイッチ)
- 北千住駅(トラベラークリエイションズ)
- 江戸近郊最大の宿場町「千住宿」(行ってみよう!たのしい街)
- 「学園通り旭町商店街」公式サイト
- 「ハウディモール」公式サイト
- 独自の特色あふれるベッドタウン柏市の住みやすさ(オウチーノニュース)
- 土浦の「意外と便利」を支える 5つの近い!(意外と !つちうら)
- 国際色豊かなつくばエリアのグルメ情報(つくばスタイル)