
健診で舌を見るのは何のためなの? 医師が回答
ニッポン放送「草野満代 夕暮れWONDER4」(4月9日放送)で、「舌の診断」に関して医師が回答した。

番組に寄せられた健康の疑問「健診のとき、舌を見て何がわかるの?」に対して、医師が回答した。
「舌診は、数値で出ない不調を見つけたり、生活習慣の改善点が見つかることがあります。
それぞれに原因、気をつけること、対処法が異なります。舌診では東洋医学的に、からだの気・血・水の状態を判断します。
舌が赤くむくんでいる人には、糖尿病や高血圧などの生活習慣病の人が多いです。口のなかが粘着質で、唾液が粘りっこい、黄色いコケが舌についている人は、内臓が弱っていたりストレスが溜まっている人です。
舌に細かいシワが入っている人は、水不足で肌の乾燥や髪のパサつき、便秘の人が多いです。
舌に歯の痕がついて側面がギザギザしている人は、体の水分が多い人で、冷えやすい人です。水分過多による全身的な冷えで、むくみ、下痢、慢性疲労、体のだるさの症状がある人もいます」
Copyright Nippon Broadcasting System, Inc. All Rights Reserved.
コメントランキング
「最強」だと思う松田聖子のシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】(投票) | エンタメ ねとらぼリサーチ
他県の人にもおすすめしたい「ご当地Vtuber」は?【人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ
「福山雅治」のシングル曲で好きなのは?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ
「オフコース」の好きなシングル曲はどれ?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
【小田和正】あなたが歌詞が好きだと思うシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】 | 音楽 ねとらぼリサーチ