「北陸新幹線」の強そうと思う駅名は?【人気投票実施中】
東京駅から金沢駅までを結ぶJR東日本とJR西日本の高速鉄道路線「北陸新幹線」。1997年に東京・長野間が「長野新幹線」として開通し、2015年には長野・金沢間が開業。2024年春には金沢・敦賀間が開通し、いずれは東京から大阪までを結ぶ路線になる予定となっています。
そこで今回は「『北陸新幹線』の強そうだと思う駅名は?」というアンケートを実施します。まずは編集部がピックアップした3つの駅名を紹介します。
上越妙高駅

新潟県上越市と妙高市の中間にある「上越妙高駅」。当初の駅名は「上越駅」の予定でしたが、最終的に「上越妙高駅」と命名されました。
上越の名前は新潟県の旧国名「越後国」を上方に近い側から上越、中越、下越と呼んだのに由来しているとも言われます。妙高山付近では温泉やウィンタースポーツが盛んとなっており、歴史や雄大な自然を感じさせる地名が2つ合体した上越妙高の名前は、なかなか強そうに思えるのではないでしょうか。
富山駅

富山県富山市に位置する「富山駅」。富山の由来には諸説あります。室町時代に幕府の直臣・吉見氏の所領から呉羽丘陵が外側に見えたため「外山」と呼ばれ、縁起を担いで富山になったという説や、立山連峰など多くの山に富んでいるため「富山」になったとする説などさまざま。
豊かさを表す富と大自然をイメージする山が合わさった富山の地名からは、雄大さとともに、財力による強さも感じられそうですね。
金沢駅

石川県金沢市にある「金沢駅」。名前の由来には諸説あり、藤五郎という青年がある日、ひげに砂金がついた芋を発見。この芋を洗った泉が「金洗沢」と呼ばれたことから名付けられたという説が広く知られています。
富を象徴する金の文字が入った金沢駅は、経済的な強大さを思わせるのではないでしょうか。
「北陸新幹線」の強そうと思う駅名は?
北陸新幹線の駅を3つピックアップして紹介しました。今回のアンケートでは北陸新幹線の駅名から、最も強そうだと思う駅名を選んで投票してください。強そうだと思う理由もぜひコメント欄にお寄せください。それでは、みなさんのご投票をお待ちしています!
参考
- 北陸新幹線(JR東日本)
- 北陸新幹線(wikipedia)
- 北陸新幹線とは(北陸新幹線早期全線開業実現大阪協議会)
- 上越妙高駅(wikipedia)
- 上越市(wikipedia)
- 妙高市(wikipedia)
- 妙高山(wikipedia)
- 富山駅(wikipedia)
- 富山県(語源由来辞典)
- 富山市(wikipedia)
- 金沢駅(wikipedia)
- 金沢市の紹介(金沢市)