「九州新幹線」の駅名でカッコいいと思うのはどれ?【人気投票実施中】
福岡県福岡市の博多駅から鹿児島県鹿児島市の鹿児島中央駅までをつなぐ「九州新幹線」。2011年3月に全線開業し、九州を縦断する観光やビジネスの大動脈としての役割を果たしています。全通を祝う幻のCMも当時、話題になりましたよね。
そこで今回は「九州新幹線の駅名でカッコいいと思うのはどれ?」というテーマでアンケートを実施します。それではまず、九州新幹線の駅から3駅を取り上げて紹介します。
博多
九州新幹線の起点であり、山陽新幹線の終点でもある博多駅。博多という地名は、土地が博(ひろ)く、人や物が多く集まることを由来とする説などがあります。九州新幹線の全線開業にあわせて再開発が行われ、現在は線路上空に新たな駅ビルを建設するプロジェクトに着手し、2028年末の竣工を目指しています。
熊本
熊本県における陸の玄関口として活躍している熊本駅。2019年から安藤忠雄さんがデザインした新駅舎が使用されています。力強さを感じられる「熊」の字があてられた「熊本」という地名は、もともと「隈」が使われていたそうです。シンプルながらも独特のイメージが際立つ印象の駅名ですよね。
鹿児島中央
鹿児島市の代表駅で、福岡や本州方面、宮崎などへ向かう路線など、多くの列車の始発・終着駅になっている鹿児島中央駅。鹿児島の由来は、鹿の子が多く生息していた、火山(かぐ)から、水夫(かこ)から、などさまざまな説があります。そんなミステリアスさを感じられる地名からは、どこかカッコよさも感じられます。
「九州新幹線」の駅名で一番カッコいいと思うのは?
以上、九州新幹線の全12駅から3駅をピックアップして紹介しました。あなたが「カッコいい」と思う九州新幹線の駅名はどれですか? コメントではかっこいいと思った理由や、駅にまつわるエピソードなど、自由にお寄せください。それでは下のアンケートより、ご投票よろしくお願いします!
参考
- 九州新幹線(Wikipedia)
- 祝!九州(Wikipedia)
- 博多駅(Wikipedia)
- 「博多」「福岡」の名前の由来(博多の魅力)
- ~ 福岡の未来をつくる ~ いよいよ「博多駅空中都市プロジェクト」始動!(JR九州のプレスリリース)
- 熊本駅(Wikipedia)
- 熊本県/くまもとけん(語源由来辞典)
- 鹿児島中央駅(Wikipedia)
- 地名の由来(鹿児島県)
コメントランキング
他県の人にもおすすめしたい「ご当地Vtuber」は?【人気投票実施中】(投票結果) | エンタメ ねとらぼリサーチ
邦楽史上最高の「ガールズバンド」は?【人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
「オフコース」の好きなシングル曲はどれ?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
【小田和正】あなたが歌詞が好きだと思うシングル曲は?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | 音楽 ねとらぼリサーチ
「TM NETWORK」で好きなシングル曲はなに?【2025年版・人気投票実施中】(投票結果) | 芸能人 ねとらぼリサーチ